ご予約・お問い合わせはお気軽にどうぞ
診療時間9:00~12:00・17:00~20:00
休診日日曜日・祝日
ご予約・お問い合わせはお気軽にどうぞ
診療時間9:00~12:00・17:00~20:00
休診日日曜日・祝日
レントゲン検査
デジタルレントゲンを採用しています。過去の映像と比較できます。画像の拡大縮小が思いのままです。
超音波検査
レントゲン画像ではわかりにくい内部構造を知らせてくれます。心臓の筋肉の厚さ、弁の状態や腹部臓器の大きさまで計測できます。
CO2レーザー
外科手術の強い味方です。レーザーメスは出血がほとんどありません。熱の組織への浸透率が低く、トマトの表面を焼くだけの優しさ。
半導体レーザー
大きな腫瘍を切除する時の出血を抑え、手術時間の短縮が可能です。耳の中にできた腫瘍など届きにくい場所にもレーザーを進めることで、切除が可能です。眼圧をおさえるための眼科の手術にも使えます。
内視鏡検査
口腔内から食道、胃、十二指腸を含む上部消化管の状態を見ます。肛門から直腸、大腸と下部消化管の状態も見れます。胃内の異物摘出には、体に優しい処置が期待されます。
眼圧測定器
眼科の診察ではかかせない測定器です。眼圧の亢進は失明します。いち早くその異常を調べます。
歯科ユニット
口腔内疾患に使います。歯石除去、抜歯、口腔内手術に活躍します。
レントゲン検査
手術台の真上に装備されたレントゲン装置です。歯科手術中や骨折手術中にレントゲン検査が必要な時は、本人を移動させることなく、瞬時に撮影ができます。このシステムの導入により、撮影などにかかる余分な時間が短縮されました。
オートクレーブ
高圧蒸気で器具、機材を滅菌します。
ホルマリン滅菌器
環境に優しいホルマリンで、確実に機材を滅菌します。
血液凝固検査
出血に対する止血異常を調べます。手術の際には必ず検査します。
CRP測定器
犬の炎症を早期に診断します。
温熱外科治療器
安全に全身麻酔をかけられない高齢の患者さんに、局所麻酔で腫瘍を焼きます。腫瘍を養う血管はある温度に弱いことを利用しています。
尿検査
尿の性状を調べます。
心電図検査
心臓疾患ではかかせない検査です。手術前にも検査します。
手術モニター
心電図、血圧モニター、酸素飽和度を監視します。これによって安全な手術が可能です。
人工呼吸装置
呼吸疾患で人工呼吸が必要な患者さんに使用します。開胸手術にも使用します。
血液検査
血液に含まれる細胞の数を測定します。
血液生化学検査
各臓器の機能や代謝異常、内分泌の異常(甲状腺、コルチゾル)を調べます。
電解質検査
血液の電解質(NaKCI)を測定します。
モニター付き顕微鏡
顕微鏡の上にモニターが付いていますので、画像での説明ができます。
ホルダー型心電計
24時間心電図を記録します。不整脈の発見ができます。
温風式加温装置(Bair Hugger)
温かい空気で体を包むことによって、手術中の体温低下を防止します。麻酔後の目覚めを早くします。
血液ホルモン検査
甲状腺ホルモン、副腎ホルモンの濃度を院内で測定することで、麻酔事故を未然に防ぎます。
血管シーリングシステム
腹部内に手術糸を残さないようにするため、血管をシールする機械です。縫合糸反応性肉芽腫の予防ができます。
歯科専用レントゲン
歯のレントゲンを瞬時に撮影することができます。デジタル化して保存しますので、何年たっても現在と見比べることができます。
電気メス
余計な出血を少なくするために、電気メスを使用します。手術時間の短縮にも繋がります。